デッキ紹介 デッキ紹介、徴募コントロール みなさんこんにちは、こばとんです。イジンデンはその強力なカードの効果と、複雑なルールにより様々なコンボを成立させられるのが魅力的です。呼んだ?呼んだ?しかしコンボだけがカードゲームではありません。相手のしたいことを妨害し、手札を奪い、何もで... 2024.01.24 デッキ紹介
デッキ紹介 デッキ紹介:2キル赤単アグロ みなさんこんにちは、こばとんです。第2弾になってからコンボデッキばかりでしたので、今回はシンプルイズベスト、先攻2キルを目指す赤単アグロを紹介します!2キル赤単アグロとはまずは以前の赤単アグロを見てみましょう。軽いイジンを次々に展開しガーデ... 2024.01.17 デッキ紹介
デッキ紹介 デッキ紹介:天草型道長ループ こんにちは、こばとんです。今回は第1弾最強のコンボデッキとして名を馳せた道長ループに、第2弾のスーパーレア「天草四郎」を加えた「天草型道長ループ」を紹介します。天草型道長ループとはまずは従来の道長ループを振り返りましょう。上記の記事でも解説... 2024.01.11 デッキ紹介
デッキ紹介 デッキ紹介、ワンショットコンボ!リンカーン型ターボ行基 こんにちは、こばとんです。今回はターボ行基にリンカーンを搭載したワンショットコンボデッキをご紹介します。リンカーン型とは従来のターボ行基は大量ドロー、大型展開の後のプランは特に明確に存在しているわけではなく、最澄で全体をダブルプレッシャーに... 2024.01.06 デッキ紹介
デッキ紹介 デッキ紹介:SRなし!格安、安宅船搭載型赤緑ターボ行基 みなさんこんにちは、こばとんです。今回は第1弾の強力カード「行基」に、第2弾のハイケイ「安宅船」を加えた赤緑ターボ行基をご紹介します!第1弾の緑単ターボ行基の解説はこちらから↓赤緑ターボ行基とは緑単ターボ行基はハイケイを絡めて「大伴家持」「... 2024.01.02 デッキ紹介
デッキ紹介 デッキ紹介:新たな墓地戦術、青黄徴募 2023年12月26日、ついに第2弾「Shining Tactics」が発売されました。今回は第2弾のSRをふんだんに使った青黄徴募デッキをご紹介します。環境初期でありまだ研究はあまりできていませんが、たたき台として使っていただければと思います。また、今後研究が進めばアップデート版も投稿していく予定です! 2023.12.30 デッキ紹介
デッキ紹介 デッキ紹介、3色道長ループ改良版! みなさんこんにちは、こばとんです。今回はいわゆる道長ループの改良版をご紹介いたします。3色道長ループとは今まで当サイトでは青赤と3色の2パターンをご紹介してきました。道長でリバイバル、バレットを拾い上げ、バレットのコストで道長を破壊し、それ... 2023.11.20 デッキ紹介
デッキ紹介 デッキ紹介!青赤アグロ こんにちは、こばとんです。今回は速攻の赤に円形闘技場を絡めた「青赤アグロ」をご紹介します!青赤アグロとは青赤アグロは赤の即応イジンで序盤から速攻を仕掛け、青の最強カード「円形闘技場」でとどめを刺そうというアグレッシブなデッキです。2色にする... 2023.11.18 デッキ紹介
デッキ紹介 デッキ紹介!青緑音楽 こんにちは、こばとんです!今回は相手のしたいことを徹底的に妨害する「青緑音楽」です青緑音楽とは青緑音楽は「特徴:音楽」のイジンによる妨害コンボをメインとしたデッキです。SRのモーツァルトを初めて見た時は誰しも「なんだこの効果?」と思ったかと... 2023.10.18 デッキ紹介
デッキ紹介 出雲の阿国を、救いたい みなさんこんにちは、こばとんです。第二弾の情報が発表され始め、第一弾環境もそろそろ終わりを迎えようとしています。第一弾環境は円形闘技場、レオナルド・ダヴィンチなどの強力な青のカードがメタの中心となってきました。それに伴い対抗策としての鴨長明... 2023.10.12 デッキ紹介