イジンデン第5弾新カードレビュー【7/2~7/12の9枚を考察!】

コラム

この記事には広告が含まれています

皆さんこんにちは!

2025年夏に発売予定のイジンデンブースターパック第5弾の収録カードが発表されました。
毎週水曜・金曜に新カードが発表されているそうなのでぜひ皆さんも公式Xをチェックしてください!

当サイトでは新カードのレビュー、構築ランク予想をしていきたいと思います!

なお管理人は他のカードゲームで、弱いと馬鹿にしていたカードがトップレアになるという現象を何度も経験しているのであしからず笑

では早速見ていきましょう!

<PR>おすすめの薄くなるデッキケースはこちら

フルアートオーブ

レベル2マリョクの代表格、「オーブ」シリーズがフルアートで再録です!

今までは第1弾で赤青緑、第2弾で黄色がパックのレアで、第3弾で紫がスターターで手に入る状況でした。手に入れ方もばらつきがあり、特に第一弾のオーブの封入率は低く、すべての色のオーブを集めるのに苦労した覚えがあります。

なので再録だけでもかなりうれしいニュースですが、今回はなんとフルアート!

カード一面に絵柄があるのでとてもかっこいいですし、マリョクゾーンに並べた時の迫力も抜群です!

総合評価A 強さもコレクションとしても申し分ないです!

KMC カードバリアー ハイパーマットブラック

価格:560円
(2024/3/16 20:06時点)
感想(0件)

武田信玄

息子に先を越されてから3パックが過ぎた武田信玄公が、満を持してのSR登場です!

武田信玄 赤 レベル5 パワー4000 特性:剣術 遺業能力:1ドロー 

この能力は、自分の戦場に「勝鬨」を持つイジンが2体以上いるなら、戦場で効果を発揮する。これは「クアドラルプレッシャー」を得る。(4体以上からでなければブロックされない)

アタック+6000

コモンな息子

新たなキーワード「クアドラルプレッシャー」と「勝鬨(かちどき)」が登場です!

ダブルトリプルとくればクアドラルが来ることが期待されていましたが予想よりも早く登場してきたなという印象です。

こうなってくると、デュエマ世代としてはワールドブレイカーならぬワールドプレッシャーみたいなのも期待してしまいます…!

クアトロ・ブレイカー
ワールド・ブレイカー

今後どのくらい使いやすい勝鬨のカードが収録されるかにもよりますが、レベル5アタック時パワー1000の4体ブロック要求はかなりの攻撃力であり、活躍が期待されます。

特性剣術があり、既存の剣術サポートカードの恩恵が受けられるのも強みで、特に即応を付与する武者の蔵から飛び出るクアドラルプレッシャーは破壊力抜群でしょう!

総合評価S

真田信繁

真田幸村の名前でよく知られている武将です。
ざっくりいうと幸村という名前は後世でいろいろあって広まった名前みたいです。

真田信繫 赤 レベル6 特性:剣術 

勝鬨ーこの能力は、これがバトル解決で勝っているなら、負けたブロッカーが破壊されたときに発動する。自分と相手の戦場の「剣術」を持たないイジンすべてを破壊する。

アタック+4000

勝鬨とはイジンがバトル解決で勝った時、負けたブロッカーが破壊されたときに発動する能力です。

今まではパワーの大きなイジンで攻撃しても、小型イジンにブロックされるだけでした。

しかし勝鬨を持っていれば、相手の小型ブロックやガーディアンでのブロックを咎めに行くことができます。

この真田信繫の場合はバトルに勝てばその瞬間戦場から剣術イジン以外がすべて吹き飛びます!

総合評価A

風林火山

武田信玄の旗印で有名な「風林火山」がハイケイとして登場です!

風林火山 赤 レベル4 ハイケイ 

この能力は戦場で効果を発揮する。自分の戦場の 「剣術」イジンは「勝鬨ーこの能力は、これがバトル解決で勝っているなら、負けたブロッカーが破壊されたときに発動する。1ドローして、イジン召喚権+1する」を得る。

剣術イジンに勝鬨を付与できる攻撃的なハイケイです。

速攻を仕掛けつつ相手がガーディアンでしのいでくればドローとイジン召喚権を得られるので戦場の有利を拡大していくことができます!

既存の剣術アグロに組み込んでもよし、武田信玄にフォーカスしてねねなどと組み合わせてもよさそうですね。

総合評価A 赤剣術アグロの完成度を高めてくれそうです

長曾我部元親

四国統一の人気武将。戦国時代のイジンが以外にも紫で登場です。

長曾我部元親 紫 レベル4 パワー5000 特性:剣術

この能力は、自分のエンドフェイズが開始したときに戦場で発動する。自分の戦場のガーディアン1体を破壊して、3 ドローする
この能力は、相手の手札のカードが4つ以上なら、戦場で効果を発揮する。これは「ダブルプレッシャー」を得る。(2体以上からでなければブロックされない)

レベル4、パワー5000と申し分のないサイズに毎ターンの3ドローに加え、条件付きでのダブルプレッシャーと、能力もりもり。

バランスの取れた性能で、除去や手札破壊が得意な紫のミッドレンジと相性がよさそうですね。

総合評価S シンプルな強さが一番!

井上馨

井上薫 紫 レベル4 パワー3000

この能力は、これが破壊されたときに発動する。相手の山札の上からカード4つを墓地に置く。

紫らしい山札破壊のカードです。

ただ破壊されたときに4枚削るだけとなると、すでに活躍している紫カードに優先して使われることはなさそうです。

総合評価B

ショーダウン

ショーダウン 紫 レベル4 マホウコスト1 遺業能力:魔力化

自分と相手の手札のカードすべてを公開して、それぞれのレベルの合計(これも加える)が低い方のプレイヤーの手札のカードすべてを墓地に置く。

なぜ紫は某夫人といい、某感染症といい、ド派手な手札破壊をしてくるのか…。

このショーダウンも名前の通りまさに一騎打ちで、手札のレベル合計が低い方が一方的に手札を捨てることになるというかなりのギャンブル。

レベルの高いカードを多く採用したデッキで使えばかなり強そうなので、デッキ全体の仕上がりが求められそうですね。

総合評価A 見かけのレベルは高くても低いレベルで使えるようなカードがあれば!

福沢諭吉

福沢諭吉 緑 レベル9 パワー10000

この能力は戦場で効果を発揮する。自分と相手の戦場の緑でないイジンは、能力すべてを失う。この能力は能力によって失われない。

旧1万円の大偉人がパワー10000で堂々の登場です!

緑のSRといえば能力封じ、という流れがります。
今までは音楽イジンを揃えたり、相手を寝かせたりなど、それなりに発動におぜん立てがいりましたが、諭吉先生は出すだけで緑以外を封じることができます!

イジンの戦場に出た時の能力を中心にしたデッキは多く、それらを封じてしまえばパワー10000で着実に有利を広げていくことができます。

総合評価A レベル9なのでコンボを防ぐにはやや重いかも。藤原不比等も採用して序盤から完全にロックしにいく作戦はいいかもしれません。

壱与

壱与 緑 レベル2 

この能力は戦場で効果を発揮する。自分の魔力レベルは、自分の魔力ゾーンの裏のカード1つにつき1だけ上がる。 

実質裏向きマリョクをレベル2にすることができるレベル加速イジン。

種マリョクや魔力化と相性が良く、それらを中心にデッキを構築すればかなり早いターンに高レベルイジンを叩きつけることができそうです。

総合評価A 可能性はありそうですが、このカードを前提にデッキを組んで壱与を引けなかったときの動きの弱さが玉に傷。

マナ

マナ 緑 レベル1 マホウコスト1 

この能力は、自分の手札の他のカード1つ以上を指定して発動できる(発動の手続)。そのカードすべてを裏向きで魔力ゾーンに置く。 

手札を一気に裏向きマリョクにできるマホウ。

手札の消費が激しいので、それをカバーできるカードを送り出す必要があります。

緑であればギャザリングで手札を回復してしまえば伸びたレベル分だけ恩恵を受けられますし、紫のマリ・キュリーと合わせれば相手の手札も一気に減らすことができます。

総合評価S ド派手な動きなので決まったときのリターンが大きいですね!

今後もカード評価やっていきます!お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました