みなさんこんにちは、こばとんです。
今回は第1弾の強力カード「行基」に、第2弾のハイケイ「安宅船」を加えた赤緑ターボ行基をご紹介します!
第1弾の緑単ターボ行基の解説はこちらから↓
赤緑ターボ行基とは
緑単ターボ行基はハイケイを絡めて「大伴家持」「行基」で大量ドローを狙うデッキです。
ただ、序盤にイジンを展開しにくく、中盤以降も行基以外ではその展開遅れを取り戻すことができなかったため、円形闘技場や速攻デッキに対して苦戦を強いられていました。
そこでイジン召喚権を追加できる「安宅船」を採用することで中盤以降毎ターン複数体大型イジンを展開していくことで盤面を取り返し、豊臣秀吉と安宅船のコンボで仕留めます。
価格:560円 |
サンプルデッキレシピ
採用カード解説
4枚投入カード(試合中2枚あっても困らず、必ず使いたいカード)
行基:このデッキのキーパーツ。ハイケイが複数枚並んでいる戦場へ送り込むことで大量にドローができ、後ろからもう1体イジンを追加できます。さらにハイケイを守ることもできます。
大伴家持:ハイケイが出るたびにドローできるという強力な執筆効果があり、引いたカードがハイケイならまた出して引いて、と連打が狙えます。ドローは強制なので終盤は注意が必要です。
オーブ3種:4枚必須カードです。単純に強い、復元もついてる。入れない理由はないです。
2-4で調整したいカード。(試合中使いたいカードだが、2枚3枚と重なると弱いカード)
卑弥呼:緑デッキ定番のレベル加速カード。卑弥呼を使うことで2ターン目の大伴家持の着地を狙います。序盤に置いておけるブロッカーとしても重宝します。
巨大古墳:レベル加速のハイケイ。オーブ12枚体制が組めるようになったので2ターン目レベル6も目指せるようになっています。2枚目以降は置いてもあまり意味はないため、マリョクにするか、大伴家持や行基とセットで出せるまで手札にためておきましょう
安宅船:メインフェイズの開始時、最大で自分のイジンの数分イジン召喚権を追加できるというド派手なハイケイ。手札はパンパンなのにイジン召喚権がなく動けない、というターボ行基あるあるを解消してくれます。
阿弥陀堂:長期戦用のカードです。基本的には阿弥陀堂自身を出し入れすることが多いですが、行基やハイケイを出し直したり、マリョクにした高レベルカードなどを戻したりして、リソース切れを防ぎます。
1-2枚で輝くカード
蒸気機関車:緑か黄のイジンに即応を与え、全体にハイケイ分のパワーアップを与えるカード。ワンショットを狙うこともでき、決めきれずとも卑弥呼を巨大アタッカーにできたりエンドフェイズにカード2枚稼げたりするので強いです。ただ重すぎるので1枚でいいかなと思います。
裴松之:執筆で相手のイジンを手札に戻せる重量級イジン。紫式部と違うのは戻せる数が圧倒的に多いのと、他のイジンの執筆が発動しないことであり、大伴家持の強制ドローがなくなりデッキ切れを気にしなくてよくなることです。
豊臣秀吉:安宅船との相性が良く、大きくなった大伴家持を二回攻撃に向かわせたり、蒸気機関車で全軍強化して2回攻撃などワンショットの動きもできます。
運慶:追加の行基。パワーが素で高いのとレベルが低いのが行基より優れていますが、イジン召喚権とハイケイ破壊不能の方がやはり優先されます。
毘盧遮那仏像:地味なカードですがこれを出して大きくなった大伴家持で攻撃するというシンプルな動きが効いたりします。1枚は入れといて損のないカードだと思います。
その他候補・サイド候補
リンカーン:墓地のカードを防げるほか、場合によってはワンショットを決められます。ワンショットを強く意識するならメインからリンカーンを入れる構築にしてもよいと思います。
清少納言:執筆効果でマリョクを手札に戻せるカード。阿弥陀堂を出し入れすればマリョクを封じ込めるだけで勝てたりするので全然メインでもいいかと思います。
最澄:蒸気機関車で即応をつければ立派なフィニッシャーです。秀吉がなければこちらでもよいと思います
まとめ
以上、赤緑ターボ行基を紹介させていただきました。
私がイジンデンの魅力だと思っている「ド派手な動き」を再現できているデッキかなと思います。
また、SRを1枚も使っていないのもこのデッキのいいところです。
ターボ行基は基本パッケージが分かりやすく、他の色も入れやすいので今回サポート色として出てきた黄色などでも試してみたいですね!
それではまた、次のデッキ紹介で!
コメント